【1学期】テスト対策授業実施のお知らせ【中学生テスト】
天王台の学習塾スクール・ハピネスです。 高校生に続いていよいよ中学生のテストも迫ってきました。
【2025年1学期テスト対策授業】 6/7(土)~6/12(木)
授業でも声掛けしていますが、学校のワークをまずはしっかりやっておいてくださいね。
———————————————— テスト勉強のやり方の基本 ————————————————
テスト勉強で何をすべきかといえば、『学校のワーク』。 これが基本です。
今までにいろいろな子を教えてきましたが、学校のワークを使って勉強する子は学校のテストで良い点数をとる子が多いです。 逆に学校のワークで十分な勉強ができていない子はテストで思ったような点数になかなか近づいていきにくいです。
とはいえ、ただやればいいのかといえばそういう話ではありません。
学校のワークを毎回提出期限を守って提出していてもテスト前日や提出日ギリギリに終わるような仕上げ方では十分とはいえません。
それはなぜなら、私たち人間は『当然忘れる』からです。
1回目を通しただけで覚えられる人もいますが、残念ながら普通の人はそうではありません。 回数に個人差はありますが、何かを覚えようとする、あるいはできるようにするためにはそこにたどり着くために何回も失敗します。
そこでミスしてしまった原因などを確認して少しずつ仕上がっていくのです。
ゲームやスポーツも同じことでしょう。 失敗して、それをしないように気をつけて、だんだんと意識しなくても失敗しなくなっていく。
ゲームだとそれがクリアという形になりますし、スポーツだと試合に勝ったりという形になるわけです。 こういう点において勉強も何ら変わりありません。
テストを作成する先生たちはいじわるをして点数をとらせないようにしてやろうという気持ちでテストを作っているわけではありません。 学習した内容の到達度を実感してもらって次の勉強・学習につなげていってもらいたいという気持ちで作っているのです。
世の中にはさまざまな教材がありますが、学校のテストの勉強の基礎は学校のワークです。 これをどのように活用して勉強していくかがテストでは重要なのは最初に言ったとおりです。
テスト本番まであと3週間。遅くても1週間前にはワークを仕上げてそれをベースに自分の苦手なところや重要点を勉強していけるようにしっかりと準備していきましょう!
自習は大歓迎なのでいつでも勉強しにきてくださいね!
【お問い合わせ】
お問い合わせはこちら.
《連絡先》次の連絡先からのお問い合わせも可能です。
TEL: 04-7197-3690
メール: visitor@school-happiness.com
メール(ハピネス在籍の方): member@school-happiness.com
LINE@:次のQRコードを読み取るか『友だち追加』ボタンから友達追加後、メッセージを送信ください。
インスタグラム:プロフィールページ
Youtube:チャンネルページ